10月6日(土)・7日(日)の両日にわたり、北海道大学 学術交流会館にて「日本歯科理工学会 平成30年度秋期第72回学術講演会」が開催され、約400名の参加登録がありました。
学術講演会は、「医療イノベーション」をメインテーマに、特別講演2題、シンポジウムおよびDental Materials Adviser特別セミナー3題、口頭発表21演題(研究奨励賞応募口頭発表1題を含む)、ポスター発表88題(一部演題取り下げあり)他が行われ、活発な質疑応答がなされました。
大会長は、北海道大学大学院歯学研究院生体材料工学教室 教授の吉田靖弘先生でした。
シンポジウム およびDental Materials Adviser特別セミナーでは、昭和大学歯学部歯科保存学講座歯科理工学部門 教授の宮﨑 隆先生を座長に、「歯科における新しい技術の実用化」をテーマに、九州大学大学院歯学研究院生体材料学分野 教授の石川邦夫先生から「炭酸アパタイトの開発経緯」の演題にて、吸収性の体内埋植材料である炭酸アパタイト骨補塡材が,インプラント荷重部位に用いることができる初めての骨補塡材として承認された弊社「サイトランス グラニュール」のその開発経緯、治験、承認申請も含めてのご紹介を、広島大学大学院医歯薬保健学研究科 先端歯科補綴学研究室 准教授の阿部泰彦先生から「抗菌性粘膜調整材の開発経緯」の演題にて、抗菌性粘膜調整材についての薬機法戦略を中心にしたお話しを、北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系デジタル歯科医学分野 教授の疋田一洋先生から「CAD/CAMシステムの開発から先進医療・保険導入」の演題にて、我が国における医療技術の普及は保険診療と密接な関係がある歯科用CAD/CAM システムの開発から先進医療、保険導入の経緯についてのお話しを、それぞれ分かりやすくご講演いただきました。
特別講演1では、北海道大学大学院歯学研究院生体材料工学教室 教授の吉田靖弘先生を座長に、「高純度アルギン酸ゲルを用いた新規軟骨再生治療法の開発と臨床応用」をテーマに、北海道大学大学院医学研究院整形外科学教室 教授の岩崎倫政先生から「アルギン酸を用いた軟骨再生の基礎研究と治験」と題したご講演があり、印象材の主成分として歯科医療ではなじみの深いアルギン酸ゲルを用いた新規軟骨再生治療法の開発と臨床応用についてについて分かりやすくご講演いただきました。
特別講演2では、特定非営利活動法人日本歯科保存学会共催による講演で、大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座 教授の今里 聡先生を座長に、KU Leuven (University of Leuven), Department of Oral Health Research, 教授の Van Meerbeek Bart先生から「歯質接着の最前線について(基礎研究から臨床成績までのトランスレーショナルリサーチ)」と題したご講演があり、接着システムの基礎研究とその長期の臨床成績についてや、バイオアクティブな次世代の接着材料について分かりやすくご講演いただきました。
ポスター発表では、弊社研究員の山中克之より「炭酸アパタイト顆粒を用いて再建した骨の強度測定およびインプラント周囲における評価」を、石塚 創より「新規ライトキュア型レジンコア材の機械的物性」を、本多弘輔より「新規2ステップボンディング材の接着性評価」を、星野小町より「大臼歯保険適用レジンブロックの耐摩耗性評価」を、藤本絢香より「亜鉛ガラス(BioUnion フィラー)含有グラスアイオノマーセメントのpH サイクルにおける根面脱灰抑制効果」をそれぞれ発表させていただきました。
展示ブースでは、国内初のインプラント適用が認められた、炭酸アパタイトを主成分とする骨補填材「サイトランス グラニュール」、歯冠用高強度硬質レジン/歯冠用グラスファイバー「エクスペリア」、イオン放出型2液性歯面塗布材「ケアダイン シールド」等、新製品をはじめ、様々な製品の展示を行いました。
なお、次回大会は、2019年4月20日(土)・21日(日)に東京歯科大学水道橋校舎新館 血脇記念ホールにて開催される予定です。
大会長は、東京歯科大学歯科理工学講座 教授の服部雅之先生です。
北海道大学 学術交流会館
メイン会場
ポスター会場
GC研究員ポスター発表(1)
GC研究員ポスター発表(2)
GC研究員ポスター発表(3)
GC研究員ポスター発表(4)
GC研究員ポスター発表(5)
展示会場GCブース