- 製品・サービスを通じた歯科医療課題への対応
- イノベイティブな製品・サービスを通じた歯科医療課題への対応
イノベイティブな新技術と保険適用製品の拡大
すべての人が健康になれるよう、日本の国民皆保険制度のもとで受けられる新しい治療法・治療技術に必要な材料、機器の開発に積極的に取り組んでいます。
先進医療として有効性が確認され、新しく保険収載されたCAD/CAM冠材料の開発
(CAD/CAM冠:保険診療でできる白いかぶせもので、セラミックスとプラスチックを混ぜ合わせた高強度ブロックをコンピューターで加工したもの)
従来、一般的に保険診療でのクラウン(むし歯治療後のかぶせもの)は、多くの場合、歯科用の貴金属が使用されておりました(銀歯)。強度や辺縁封鎖性(金属が伸びて歯との隙間がふさがれる)などのメリットがある一方、審美性(銀色)、金属アレルギーの問題や、含有される金やパラジウムなどの貴金属時価相場高騰による医療費の負担増加など課題もありました。歯科医療では金属の代替材料として無機フィラーによって強化されたレジン(白く強度の高いプラスチック)が注目されておりましたが、従来の製造技術では強度が足りず金属に置き換わるまでには至りませんでした。
そこでジーシーでは、このレジンの強度と耐久性を追求し、CAD/CAM技術を取り入れた「グラディアブロック」の開発に挑戦し製品化に成功いたしました。「グラディアブロック」で作製された小臼歯のクラウンは先進医療として評価され、2014年に新しく保険収載されました。その後、強度や摩耗性を高めた「セラスマート」を開発し、広く一般の歯科診療所での普及に至りました。現在は、CAD/CAM冠は小臼歯だけでなく、大臼歯*や前歯など幅広い範囲に保険適用されております。また、ジーシーでは製品開発だけでなく、先進的な歯科医療・術式を一般の歯科診療所に普及するために独自のセミナーやツールなども提供しています。
今後は、更なる適用拡大に対応しうる材料を開発していく予定です。
* 条件あり
超高齢社会への取り組み
口腔機能低下症関連検査機器の保険収載と普及
超高齢社会では、高齢者は健康な状態からフレイルという状態を経て要介護状態に至ると言われております。フレイルの段階では健康と要介護の間にある状態であるため可逆的と言われており,ここで手を打つことがポイントです。口腔(こうくう:口のなか)においてもオーラルフレイルという概念が注目され、口腔機能低下(加齢により口腔内の「感覚」「咀嚼」「嚥下」「唾液分泌」等の機能が少しずつ低下してくる症状)を早期に自覚することで生涯にわたり、食べることを楽しみ、会話に花を咲かせ、笑顔が続く健康長寿を支えます。* 2018年には「口腔機能低下症」という疾患名がつけられ、その疾患を調べるための検査が保険診療で行えるようになり、ジーシーの複数の検査機器がその口腔機能低下症診断のための検査機器として保険収載されました。
* 一般社団法人 老年歯科学会ホームページより引用
「グルコセンサーGS-ⅡN」は、保険診療で適用された口腔機能の咀嚼能力を測定する機器です。従来は、かみ砕いたグミを数えるなどの検査方法でしたが、本製品は、グルコラム(グミ)を咀嚼し、グルコラムから溶出されたグルコース濃度を測定することにより咀嚼能力を定量的に評価する検査機器です。咀嚼能力の数値化により簡便さと精度を両立しました。同じく口腔機能低下症の検査機器として「JMS舌圧測定器」「デンタルプレスケールII」が保険適用されました。
また、機器の製造販売だけでなく、口腔機能低下症(オーラルフレイル)患者への包括的な診療への取り組み方、機器の使用法などを、大学や学会と協力しセミナー等を通じて、一般の歯科診療所の先生方にお伝えしております。
なお、その他のジーシーの代表的な高齢社会に対する取り組みとしては、海外においてFDI(国際歯科連盟)とOHAP(Oral health for an ageing population)パートナーシップを立ち上げ、高齢者に対する口腔疾患の予防と治療の研究の機会、並びに高齢社会の口腔保健調査の必要性への関心を高めることなどを目的に様々な活動に取り組んでおります。
他にも、睡眠時の筋活動を記録し歯ぎしり検査をサポートする「データログ式ワイヤレス筋電計 ウェアラブル筋電計」やメタルフリーの臼歯3歯ブリッジを実現した「歯冠用高強度硬質レジン/歯冠用グラスファイバー エクスペリア」など、新規に保険適用された新しい治療を支える材料、機器も、開発しております。