「第27回日本接着歯学会学術大会」が開催されました

 2月21日(土)・22日(日)の両日にわたり、仙台市福祉プラザにて「第27回日本接着歯学会学術大会」が開催され、約230名の参加登録がありました。

 今回は、「接着に影響を及ぼす因子と臨床成績」をメインテーマに、基調講演、特別講演、海外招待講演、シンポジウム、口演発表19題、ポスター発表22題が行われました。

 大会長は、東北大学大学院歯学研究科口腔修復学講座の小松正志教授でした。

 基調講演は、日本大学歯学部歯科補綴学III講座の松村英雄教授を座長に、同学会の会長である東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科摂食機能保存学講座の田上順次教授が、「Super Toothの創出に向けて」という演題にて講演されました。酸塩基抵抗層(ABRZ)という新生層を持ったSuper Dentinという捉え方、更にう蝕、Tooth Wear、破折、変色の抑制を目指したSuper Toothという新しい概念の創出について講演されました。

 特別講演は、大会長の小松先生を座長に、東北大学理事の渡邉誠先生が、「見えないものを科学する?そこから学ぶもの?」という演題にて講演されました。いったん口を閉じ歯を咬み合わせると外部からは見えなくなる咬合というものを、科学的に捉えて行く難しさに直面した演者が、長年の研究の結果、主に咬合接触、咬合力の客観的、定量的評価をすることに成功された過程について熱く語られました。

 海外招待講演は、大阪歯科大学歯科保存学講座の山本一世教授を座長に、前ドイツ・ケルン大学教授のDr.Werner J. Fingerが「Interaction between single-step self-etch adhesives,tooth substrate,and resin-based restoratives」という演題にて講演されました。

 シンポジウムは、明海大学歯学部機能保存回復学講座の片山直教授を座長に「修復物の接着性の劣化と長期予後成績」をメインテーマに、5名のシンポジストが登壇されました。日本歯科大学新潟生命歯学部歯科保存学第2講座の新海航一准教授が、「臼歯修復物におけるレジンセメントの耐久性」、北海道医療大学歯学部生体材料工学分野の橋本正則講師が、「レジン修復物接着構造の経時的変化」、東北大学大学院歯学研究科口腔修復学講座の笹崎弘己先生が「レジン修復物辺縁部の経時的変化と長期耐久性」、長崎大学医学部・歯学部附属病院臨床教育・研修センターの久保至誠准教授が、「コンポジットレジンの臨床的接着性耐久性について」、東京都ご開業の猪越重久先生が、「コンポジットレジン充填を長期症例から考える」という演題でそれぞれご講演され、その後活発な質疑が行われました。

仙台福祉プラザ

仙台福祉プラザ

会場入口

会場入口

講演会場(ふれあいホール)

講演会場(ふれあいホール)

展示会場(プラザホール)

展示会場(プラザホール)