「日本歯科技工学会第34学術大会」が開催されました

  9月15日(土)・16日(日)の両日にわたり、岡山県・岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)にて、「日本歯科技工学会第34回学術大会」が開催されました。今回は、「歯科医療におけるパラダイムシフトと歯科技工」をテーマに、1,000名を超える参加登録があり大変盛会でした。
  学術大会は、基調講演、特別講演、企画シンポジウムI・II、教育シンポジウム、認定士講習会、ポスター発表79題、テーブルクリニック17題、デモンストレーション11題、テクニカルコンテスト他があり、大変多彩な内容でした。
  大会長は岡山大学大学院医歯薬学総合研究科インプラント再生補綴学分野教授の窪木拓男先生でした。

  特別講演は、広島大学歯学部口腔健康科学科教授 二川浩樹先生を座長として、医療法人健志会 ミナミ歯科クリニック 南 清和先生、藤本光治先生を講師に「補綴修復治療を成功へと導く戦略的マネージメント」という演題にて講演されました。ミナミ歯科クリニックで行われている補綴修復治療の概念とシステマティックな補綴マネージメントの実際について、診断・治療計画から咬合再構成治療、歯科医師と歯科技工士のコミュニケーションおよび生体に調和した補綴物作製のあり方など臨床例を交えてお話されました。

  基調講演は、日本歯科技工学会会長の齊木好太郎先生を座長として、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科インプラント再生補綴学分野教授 窪木拓男先生を講師に「歯科医療のパラダイムシフトと歯科技工」という演題にて講演されました。

  企画シンポジウムIは、兵庫県歯科技工士会・日技認定講師 増田長次郎先生を座長として、デンテックインターナショナル株式会社 十河厚志先生、株式会社インサイドフィールド 中野田紳一先生を講師に「アナログとデジタルの融合に歯科技工の未来が見える」という演題にて講演され、2日目の企画シンポジウムIIは、日本歯科技工学会副会長 吉田比呂志先生を座長として、デンタルクリエーションアート 西村好美先生を講師に「修復治療を成功に導くためのチーム医療とメインテナンス」という演題にて、株式会社 スマイル・ケア 土屋和子先生を講師に「今、新時代における修復治療と歯科技工士・歯科衛生士の関わり」という演題にて、それぞれ講演されました。

  教育シンポジウムは、日本歯科技工学会副会長の末瀬一彦先生を座長として、広島大学歯学部口腔健康科学科教授 二川浩樹先生、東京医科歯科大学歯学部口腔保健学科口腔保健工学専攻教授 鈴木哲也先生、明倫短期大学歯科技工士学科教授 野村章子先生を講師に「歯科医療のパラダイムシフトに対応した歯科技工士教育はどうあるべきか」という演題にて、講演されました。

  テーブルクリニックでは、大阪府歯科技工士会の高崎卓治先生より「ジルコニアフレームを用いたオールセラミックレストレーションを成功するための歯科技工士の役割」の演題にて、大阪府歯科技工士会の辻 貴裕先生より「インプラント上部構造マテリアルの変革『チタンセラミックの有益性』」の演題にて、弊社製品に関するご講演をいただきました。

  メーカー賛助によるデモンストレーションでは、大阪府歯科技工士会の税所秀揮先生より「Initial Conceptベースカラーセッティングとエフェクトパウダーの効果」の演題にて、京都府歯科技工士会の奥森健史先生より「歯肉色ハイブリット型レジン(グラディアガム)を用いた欠損補綴へのアプローチ」の演題にて、講演及びデモを行っていただきました。

  ポスター発表においては、弊社及び関連会社社員より「耐衝撃性に優れた義歯床用レジンの開発」、「表面ステインを施したジルコニアフルクラウンの特性」の2テーマを発表させていただきました。

  なお、次回の第35回学術大会は、来年の7月5日(金)・6日(土)・7日(日)に、第5回国際歯科技工学術大会と併催の形で 韓国 大田市国際会議場(テジョン コンベンションセンター)にて開催される予定です。

岡山コンベンションセンター

岡山コンベンションセンター

会場入口

会場入口


テーブルクリニック会場

テーブルクリニック会場

ポスター会場

ポスター会場


ポスター発表\

ポスター発表

ジーシー展示コーナー

ジーシー展示コーナー